top of page

子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ②

  • white-eagle1958
  • 10月15日
  • 読了時間: 2分

2025.10.15


サンタさんの家に朝が来ました。丸木小屋の煙突からは、白い煙が立ち上って居ます。

部屋の中の暖炉には、赤々と炎が揺らめいていました。

おばさんは朝から忙しく動き回っています。

「ちょっと、ちょっと」

おばさんが起き出したばかりのお爺さんを手招きしました。

「何?」

寝ぼけ眼のお爺さんは、おばさんへと近寄りました。周りにはおばさんが引っ張り出したと思われる、様々な服が散らばって居ました。

「これ、君が出したのか?」

「そうよ、どれが似合うかと思って」

「・・・君が行くんじゃないんだけど・・・」

「これ持ってく?」

おばさんは手にしたサンタ服を広げて言いました。

「まだ早いよ、それは。普段着で良い。ほら、あれがあっただろう?いつもの奴」

「また、あれ着ていくの?駄目よ、貴方全然センスないんだから。たまにはこういうのもいいんじゃない?」

青いスーツを手におばさんは微笑んでいました。

「う~ん、それは少し堅苦しいよ。いつもの奴で良い。それからサーミとノースはどうしてる?」

「久しぶりの旅だって嬉しそうよ。今回は2頭でいいの?」

「プレゼント積んで行くわけじゃないしな。ソリも普通ので良い。他にはと・・・」

「はい、これ。一式入れといた。サンドイッチも。貴方の好きなハムとレタスよ。ポテトサラダを挟んでおいたから」

「それは嬉しいな。有り難い」

「朝食、作っておくから貴方は出発の準備でもして置いたら?出来たら声を掛けるから」

「そうするよ」

お爺さんは、トナカイのサーミとノースの待つ小屋へ行きました。





 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 613 奪う生き方の誤り

2025.11.08 この世界には人の物を奪っていく生き方をしている人達が居ます。 人が苦労して生み出したものを横からかっさらっていくのですね。お金や財産や地位、時にはその人の大事な人までも・・・ 彼等は実に狡猾であり強欲であり嘘つきです。 世界は彼等に悩まされて来ました。その為彼等のご機嫌取りをしなければならなかったのです。彼等は無敵であるかの様でした。 でも自然の法則からすると、彼等の生き方は

 
 
 
仮説・論説 612 救いの道は罪の減少に在り

2025.11.08 救いとは、一体何でしょう? 一般的には、命が救われるとか苦痛から逃れる事を言うのだと思いますが、私には、 救いとは、単に命が救われるだけでなく、希望を持って生きていける事の様に思えます。 人は確かな希望が有れば、生きていけるでしょう? 今は苦しいけれど、この先はきっと良くなる、そう思えれば何とか生きていけますよね? 今迄はその方法が判りませんでした。 しかし現在は違いますよね

 
 
 
仮説・論説 611 善因善果、悪因悪果の現れ方

2025.11.06 皆さんは、善因善果、悪因悪果が作用すると言う事を、ご存じだと思います。 では、その善因善果、悪因悪果がどの様にして現れるのか? 今回は此れをテーマにしてお話をしていきます。 まず悪因悪果ですが、此れの現れ方は突然であり、衝撃的です。また多くの場合、悪銭身に付かず、を体験する事になります。 具体的には ・身内の突然の不幸(突然死、事件、事故に遭遇) ・災害に遭う   (自然災害

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page