top of page

仮説・論説 607 メディアリテラシー

  • white-eagle1958
  • 10月20日
  • 読了時間: 2分

2025.10.20


今回のテーマは、メディアリテラシーです。

メディアリテラシーとは、一般的に言って2つの能力に分けられるみたいです。

・メディアから発信される情報を批判的に評価し、理解する能力

・自ら情報を創造し、発信する能力


何故にこれが必要なのか?

それはこの世界に流されている情報が、すべて正しいとは限らないからです。

皆さんもご存じの様に、この世界に溢れている情報の中には、嘘、誹謗中傷、プロパガンダが混じって居るからなのですね。

従って情報の真偽を見極める事が極めて重要なのです。特に民主主義国家においては。

国民に真実が伝わらなくて、どうして民主主義が機能するでしょうか?

残念ながら現在のメディア(大、中、小を問わず)は、真実を報じているとは言えない状況なのです。時には或る組織が、目的を持って情報を流す事だってあるのです。

一例を挙げましょう。

新聞辞令と言う奴です。

我が国の場合、政府閣僚人事が、政府より先に漏れる場合があります。

これは、或る組織が自分に有利なる人物をこのポストに就けろと言う意味です。

すると首相が思う様な人事が組めない、と言う事になります。

日本CIA新聞が情報をすっぱ抜くと言う事は、よくある事だそうで・・・

民主主義にあってはならない事なのです。

その他にもメディアがプロパガンダ拡散の機関に成って居ると言う事も、よくある事です。

ウクライナ紛争の真実とか・・・

こんな事ばっかりやっているから、メディアがお先真っ暗業界になるんですよねえ・・・

どうするんでしょう、ホントに・・・

ですから現在のニュースは、眉唾ニュースなんですよ、まったく。

民主主義も危ういなあ・・・

メディアリテラシーは大事だよ!

 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 613 奪う生き方の誤り

2025.11.08 この世界には人の物を奪っていく生き方をしている人達が居ます。 人が苦労して生み出したものを横からかっさらっていくのですね。お金や財産や地位、時にはその人の大事な人までも・・・ 彼等は実に狡猾であり強欲であり嘘つきです。 世界は彼等に悩まされて来ました。その為彼等のご機嫌取りをしなければならなかったのです。彼等は無敵であるかの様でした。 でも自然の法則からすると、彼等の生き方は

 
 
 
仮説・論説 612 救いの道は罪の減少に在り

2025.11.08 救いとは、一体何でしょう? 一般的には、命が救われるとか苦痛から逃れる事を言うのだと思いますが、私には、 救いとは、単に命が救われるだけでなく、希望を持って生きていける事の様に思えます。 人は確かな希望が有れば、生きていけるでしょう? 今は苦しいけれど、この先はきっと良くなる、そう思えれば何とか生きていけますよね? 今迄はその方法が判りませんでした。 しかし現在は違いますよね

 
 
 
仮説・論説 611 善因善果、悪因悪果の現れ方

2025.11.06 皆さんは、善因善果、悪因悪果が作用すると言う事を、ご存じだと思います。 では、その善因善果、悪因悪果がどの様にして現れるのか? 今回は此れをテーマにしてお話をしていきます。 まず悪因悪果ですが、此れの現れ方は突然であり、衝撃的です。また多くの場合、悪銭身に付かず、を体験する事になります。 具体的には ・身内の突然の不幸(突然死、事件、事故に遭遇) ・災害に遭う   (自然災害

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page