top of page

仮説・論説 595 人を操る事の危険性

  • white-eagle1958
  • 10月3日
  • 読了時間: 2分

2025.10.03


人を操る事が得意な人がいますね~っ。彼等は他人を操り、自分の思うがままに物事を動かそうとします。彼等は他人の思考に入り込み、操ろうとします。

しかし彼等は重大な過ちを犯して居ます。

自然の法則の作用をまったく考慮していないのです。

自然の法則から此れを考えてみましょう。

人を操り、思うがままの成果を上げられた時は、嬉しく、また楽しいでしょう。まるで神にでもなった気分を味わえるかもしれませんね。

ですが、それは長続きしません。何時かは自分が操られる時が来ます。

操る者は、操られるのです。

証拠をあげましょう。

操るのが得意な人達に検証して頂きたい。

貴方に人を操る術を教えた人々は、今どうなっているのかを・・・

貴方の親(父、母)或いは祖父、祖母、或いは師匠は、今どんな状況でしょうか?

その人は現在、誰かに操られるだけの人間に成って居ませんか?

またその人が操ったかのように亡くなって居ませんか?

何度も言いますが、操る者は何時か操られる者となるのです。

今、人を操っている人々に言いたい。そのまま続けていたら、何時か貴方も操られるだけの人になると・・・

早急に人を操る事はやめたほうがいいと思います。

人を動かす一番いい方法は、真実を以って、誠実に相手を説得する事。

此れに優るものはありません。

どうか一刻も早く、この方法をとる事をお勧めします。

人を操る事は危険だよ!

 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 617 人生の在り方(幸せの形)

2025.11.24 人生の在り方は人それぞれですよね?自分がどう生きるか、何を目指すのかは、まったくの自由だと思います。 栄耀栄華を目指すのか、地位、名誉を得るのか、富豪になるのか、一芸にて頂点に立つのかはその人個人が決めればいい事です。 個人の夢や理想、願いも同じだと思います。 私は今迄、何とか生きて来ましたが、これまでの経験から学んだ事は、人は自由に夢や願いの実現に励めばいい。けれどそれは、

 
 
 
ショートストーリー 礼儀の国

2025.11.24 朝、新聞を読んでいた父親が、しかめ面をして居ました。 「どうしたんだ?親父。怪訝な顔をして。何かあったのかい?」 父親は新聞をテーブルに置いて 「中国は礼儀の国だと思っていたが、最近あの国の礼儀も変わった様だなあ・・・」 「えっ、どんな風に?」 「昔は両手を袖の下に隠して、頭を下げていたものだが、今じゃ両手をズボンのポケットに突っ込んで、そっくり返るのが礼儀らしい・・・」 「

 
 
 
子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ⑫

2025.11.23 皆との食事が終わった後、サンタさんは着替えをし、元のお爺さんに戻りました。 そしてカバンをおばさんに手渡しながら、こう言いました。 「ありがとう。御蔭で助かった」 おばさんは微笑みながら 「役に立った?」 「大いに・・・でこれはお礼と言っては何だが・・・」 そう言って3本のバラの花束を差し出したのです。 おばさんは驚いた様に花束を受け取りましたが、リボンの結び目を一目見るなり

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page