top of page

仮説・論説 584 リーダー(王様)の条件

  • white-eagle1958
  • 9月5日
  • 読了時間: 2分

2025.09.05


この世界には様々なリーダー(王様)が居ますよね?また多くの人々がリーダーを目指して、日々努力していると思います。

でも多くの場合、リーダーの陽の当たる部分(注目される、持て囃される)だけを見て、陰の部分(次々に突き付けられる難問、難題や厳しい現実に如何に対処するのか?逃げる事、眼を反らす事が許されない状況にどう立ち向かうのか?)は、余り目を向けられていない様に感じます。

多くの場合リーダーは孤独です。影の部分に直面した時は尚更です。一人で決断しなければならないからです。責任も在ります。

この場合何を重要視しなければならないか?

勝つか負けるかではなく、多くの国民にとって正しいか間違っているのか?なのです。

一例を挙げましょう。

敗戦の状況が色濃くなった1945年8月、我が国はポツダム宣言を受け入れ、8月15日終戦となりました。

当時の状況は、最後の一兵まで闘うと言う徹底抗戦派と降伏受諾派との真っ二つだったでしょう。昭和天皇の苦悩は如何ばかりかと察せられます。

此の板挟みの中、昭和天皇は、これ以上国民を苦しめる事は出来ない、そうお考えになられて、終戦を決断されたのだと思います。

当に英断だったと思います。でなかったら、国民の犠牲と国土の破壊は更に甚大なものとなり、あの奇跡の復興は無かったのではないかと推測されます。

この様にリーダーの資質は、陽の当たる時ではなく、陰の時こそ発揮されるべきものなのです。

リーダーは良い事ばかりでは在りません。むしろ苦しい事、辛い事ばかり起きます。

その時、第一に考えるべき事が、自分の名誉ではなく、国民の幸福を選択するのが、優れたリーダーだろうと思います。

今現在、世界は混沌とし、先が見通せない状況ですが、リーダーの方々には自分の事だけではなく、社員や国民の幸福を第一に考えて欲しいと思います。

リーダーの方々に神の英知が齎されんことを・・・

リーダーは辛いよね?

 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 617 人生の在り方(幸せの形)

2025.11.24 人生の在り方は人それぞれですよね?自分がどう生きるか、何を目指すのかは、まったくの自由だと思います。 栄耀栄華を目指すのか、地位、名誉を得るのか、富豪になるのか、一芸にて頂点に立つのかはその人個人が決めればいい事です。 個人の夢や理想、願いも同じだと思います。 私は今迄、何とか生きて来ましたが、これまでの経験から学んだ事は、人は自由に夢や願いの実現に励めばいい。けれどそれは、

 
 
 
ショートストーリー 礼儀の国

2025.11.24 朝、新聞を読んでいた父親が、しかめ面をして居ました。 「どうしたんだ?親父。怪訝な顔をして。何かあったのかい?」 父親は新聞をテーブルに置いて 「中国は礼儀の国だと思っていたが、最近あの国の礼儀も変わった様だなあ・・・」 「えっ、どんな風に?」 「昔は両手を袖の下に隠して、頭を下げていたものだが、今じゃ両手をズボンのポケットに突っ込んで、そっくり返るのが礼儀らしい・・・」 「

 
 
 
子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ⑫

2025.11.23 皆との食事が終わった後、サンタさんは着替えをし、元のお爺さんに戻りました。 そしてカバンをおばさんに手渡しながら、こう言いました。 「ありがとう。御蔭で助かった」 おばさんは微笑みながら 「役に立った?」 「大いに・・・でこれはお礼と言っては何だが・・・」 そう言って3本のバラの花束を差し出したのです。 おばさんは驚いた様に花束を受け取りましたが、リボンの結び目を一目見るなり

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page