仮説・論説 548 ハロウィンビジネス
- white-eagle1958
- 5月9日
- 読了時間: 2分
2025.05.09
最近になって気が付いたのですが、この世界はギャングだらけです。そして彼等の多くがハロウィンビジネス(妨害ビジネス)に手を染めているんですね。
何故ハロウィンビジネスと名付けたかと言うと、ハロウィンの「お菓子くれなきゃ、悪戯するぞ」と言う話からそう呼んでいます。
このビジネスは、ありとあらゆるものを妨害し、「妨害されたくなければ金寄こせ」と言うものです。このビジネスは世界中に広まって居ます。
大規模工事やビッグイベント(オリンピック)、チェーン店にもその被害は及んでいる様です。ですがこのビジネスは、儲かる様で儲からない代物である事を知って居る人は少ないようです。どうしてかって?自然の法則から考えてみましょう。
本来仕事とは、
・誰かを喜ばせる
・誰かの役に立つ
・誰かを幸せにする
ものなのです。仏教ではそれを正業と言いますが、そうすればお金が入って来ると同時に喜べたり、幸せな気分に成れたりします。それに対して犯罪とは
・誰かを苦しめる
・誰かを悲しませる
・誰かを不幸にする
というものです。此れを続けて行くとどうなるのか?
お金は入って来ますが、同時に苦しみや悲しみ、不幸もやって来るのです。
此れで幸せに成れるでしょうか?成れるはずありませんよね?
ハロウィンビジネスで言えば、初めはお金が沢山入って来るでしょう。しかし時が経つに連れ、貴方がやる事為す事全てが上手く行かなくなっていくはずです。
何故そうなるのか?
人の妨害ばかりやっているからです。当然と言えば当然の結果です。
また、犯罪をして得たお金も物も長続きしません。「悪銭身に付かず」とはこの事を言います。昔の人は良く言ったものだと思いますが、例えば、犯罪をして沢山のお金を得たとしましょう。それで新車を買った。ですが買ったばかりの車で自爆事故を起こしたとか、洪水に逢って水没したとか、自然災害でぐしゃぐしゃになったとか。
また家を新築したら、火事に遭って丸焼けになったとか、地震で全壊したとか・・・
身に覚え在りませんか?
犯罪で得たお金など何一つ残らないものなのです。ですから仏陀は正業をしなさいと教えているのですね。真面目に仕事をするのが一番良いのです。
皆さん真面目に仕事をしましょう。
ハロウィンビジネスは駄目ですよ!
コメント