top of page

仮説・論説 542 罪の大きさ

  • white-eagle1958
  • 5月2日
  • 読了時間: 2分

2025.05.02


私達は、時折罪を犯します。様々な理由で・・・

ですが、その罪がどのくらい大きさなのかは、あまり意識していないみたいです。

自然の法則が皆さんに知られるようになって、悪因悪果の作用を経験し、罰が思っていたよりも大きい事に気が付いた人も多いと思います。

そこで疑問を抱いたでしょう。

何故、罰が膨れ上がって返って来るのか?と。

罪と罰はイコールではないのか?と。

答えは、罰は罪の影響をも含むからの様です。

一例を挙げましょう。

ここに、家族5人の一家が有るとします。(父親、母親、子供3人)

有る人間が、その父親を殺害したとします。

此の犯人の犯した罪は如何ほどか?皆さんも考えてみて下さい。

単純な回答は、遺族4人に苦しみ、悲しみを与えた。と言う事に成ると思います。

ですが、その苦しみ、悲しみはいつ癒されるのでしょう?

家族を殺された苦しみ、悲しみはそう簡単には癒されませんよね?

現にそれを忘れない家族も多いと思います。その年数分が加算されるのです。

更にその父親が家計を支えていたら、その家族はどうなるでしょう?

普通、経済的困窮に見舞われますよね?その分も加算されます。

このケースでは、その総計分が犯人の犯した罪となります。

罪が膨れ上がっているのが、お判りでしょう。

現実には更に厳しい事に成ります。

どう言う事かって?

人は一人では生まれて来ないからです。

父親には、両親が必ずいるはずです。祖父、祖母も健在かも知れません。兄妹もいるかもしれませんねぇ。会社勤めをしていたら、同僚、上司、部下が居ますよねぇ・・・学生時代の友人も・・・

その総てに苦しみ、悲しみを与えてしまうのです。

つまり犯人の罪は、人一人を殺しただけでは済まないと言う事なのです。何倍にも、下手すると、何十倍にも膨れ上がるのです。

此の犯人の罪は如何ほどになるのか?

罪と罰はイコールですから、犯人の人生がおかしくなるのも郁子なるかな、です。

犯人が幸せに成れますでしょうか?

大概殺人者は、このために笑えなくなります。幸せを感じる事も出来なくなります。

その為、どの様な宗教でも一番に守らなければならないのは

・汝、殺すなかれ

なのです・・・人を殺して幸せには成れないからです。

どうでしょう?

人は余りにも簡単に人を殺しすぎていると思いませんか?その罪の大きさを知らずに・・・

この世から殺人を一件でも減らしたい、私はそう思うのです。

殺人を無くそう!




 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 617 人生の在り方(幸せの形)

2025.11.24 人生の在り方は人それぞれですよね?自分がどう生きるか、何を目指すのかは、まったくの自由だと思います。 栄耀栄華を目指すのか、地位、名誉を得るのか、富豪になるのか、一芸にて頂点に立つのかはその人個人が決めればいい事です。 個人の夢や理想、願いも同じだと思います。 私は今迄、何とか生きて来ましたが、これまでの経験から学んだ事は、人は自由に夢や願いの実現に励めばいい。けれどそれは、

 
 
 
ショートストーリー 礼儀の国

2025.11.24 朝、新聞を読んでいた父親が、しかめ面をして居ました。 「どうしたんだ?親父。怪訝な顔をして。何かあったのかい?」 父親は新聞をテーブルに置いて 「中国は礼儀の国だと思っていたが、最近あの国の礼儀も変わった様だなあ・・・」 「えっ、どんな風に?」 「昔は両手を袖の下に隠して、頭を下げていたものだが、今じゃ両手をズボンのポケットに突っ込んで、そっくり返るのが礼儀らしい・・・」 「

 
 
 
子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ⑫

2025.11.23 皆との食事が終わった後、サンタさんは着替えをし、元のお爺さんに戻りました。 そしてカバンをおばさんに手渡しながら、こう言いました。 「ありがとう。御蔭で助かった」 おばさんは微笑みながら 「役に立った?」 「大いに・・・でこれはお礼と言っては何だが・・・」 そう言って3本のバラの花束を差し出したのです。 おばさんは驚いた様に花束を受け取りましたが、リボンの結び目を一目見るなり

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page