top of page

仮説・論説 529 後継者の選定

  • white-eagle1958
  • 4月12日
  • 読了時間: 2分

2025.04.12


何処の組織でも後継者の選定には悩むものです。それは国家であれ、企業であれ、同じでしょう。でも、自然の法則を活用すると、自ずと後継者が見えて来ます。自然の法則とは、実に有用なのですね。

結論から申し上げますと、前任者の実績に基づいて選定した方が良い、と言う事なのです。

どう言う事か?

一例を挙げますと、ある企業の前任者が大赤字を作って退任したとします。

後継者は、その大赤字を背負ってスタートしますよね?余程の器量が無いとその企業は存続出来ませんよね?それと同じ事なのです。

在る組織の前任者が、悪業を積みすぎますとその後継者はその悪業を引き継ぎますから、同じ様なタイプは選べないと言う事になります。次の後継者は、徳のある者に限られるでしょう。そうしないと組織が持たなくなると思います。また徳の在る者をお飾りトップにした場合はどうなるでしょうか?

このケースでは、真の後継者が別にいると言う事になりますから、真のトップの力量次第だと思います。いくら本人がトップを遣りたいと言っても、本人にその力量が無ければトップにする事は出来ません。組織の存続に関わりますから。

ですから、悪業の多かった前任者の後継者は大変です。

前任者の作った悪業の処理に追われる事になるでしょう。恐らく苦労の連続となるはずです。余程の徳の持ち主でなければ組織が持たないと思います。

後継者が前任者と同じタイプですと、組織の崩壊が加速するでしょう。

いずれにせよ後継者の選定は、組織の存廃に関わりますから、よくよく考えて選定すべきです。上手く自然の法則を活用してください。

後継者選びは大事だよ!


 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 611 善因善果、悪因悪果の現れ方

2025.11.06 皆さんは、善因善果、悪因悪果が作用すると言う事を、ご存じだと思います。 では、その善因善果、悪因悪果がどの様にして現れるのか? 今回は此れをテーマにしてお話をしていきます。 まず悪因悪果ですが、此れの現れ方は突然であり、衝撃的です。また多くの場合、悪銭身に付かず、を体験する事になります。 具体的には ・身内の突然の不幸(突然死、事件、事故に遭遇) ・災害に遭う   (自然災害

 
 
 
子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ⑦

2025.11.03 山を越えると景色は一変し、冬の色合いが濃くなっていました。木々は葉を落とし始めています。森の中に点在する湖が、静かに横たわって居ました。上空の空気は冷たさを増し、肌が痛いほどになりました。やがて太陽が西に傾きだした頃、森の向こうに家々が広がり始めると 「あるじ、街だ」 「此処なの?その場所」 「そうだ。この街のはず。え~と、メモは何処だ?」 お爺さんがコートを探り始めると、サ

 
 
 
子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ⑥

2025.11.01 お爺さんの一行が、底が見える程透き通った湖の畔に着いたのは、もう日暮れ間近の頃でした。 周りは黄色一色、冬の訪れが近い事を感じさせます。 お爺さんは赤々と火を焚き、揺らめく炎の向こうには、お腹一杯になったノースとサーミが仲良く蹲る様にして寝ていました。 空には満天の星。時折流れ星が横切ります。 お爺さんがうつらうつらしていると、不意に声が掛けられました。 「お前さん方、こんな

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page