top of page

仮説・論説 507 運命の成立ちから見えて来るもの

  • white-eagle1958
  • 3月27日
  • 読了時間: 3分

2025.03.27


さて改めて運命の成立ちを取り上げます。

私はこのブログで再三再四、言って来ました。

運命は「善因善果と悪因悪果の積み重ね」で出来ている、と・・・

ですがその意味を、未だよく理解していない人が多いのが残念でなりません。

簡単に言えば、人は自分の運命を総て自分で作っていると言う事なのです。

どう言う事か?一例を挙げます。

まず善因善果と悪因悪果の意味から始めましょう。

・善因善果 良い事をすると時間をおいて良い事が起こる

・悪因悪果 悪い事をすると時間をおいて悪い事が起こる

と言う事ですよね?それでは仮に良い事をしても悪い事をしても1週間後にそれが返って来るとしましょう。

思考実験を始めます。

まず初日に良い事だけをしたとします。すると1週間後に良い事が起きます。

2日目、悪い事だけをしたとしますと、1週間後に悪い事が起きます。

3日目、今度は良い事と悪い事をしたとしますと1週間後には良い事と悪い事とが起きるでしょう。

お分かりですか?人はこうやって自分の運命を自分で作っているのです。

現在この世界の総ての人が何らかの善因善果と悪因悪果を受けているはずです。

自分のこれまでの人生を思い出してください。必ずこの事が当てはまって居ると思います。

どんなに小さな事でも必ず帰ってきている事に気が付くでしょう。

大きな事が返ってこないはずはありません。

そして教えこそが絶対的正義である事が判るはずです。教えを破れば必ず悪因悪果を招く事になるからです。その確率は100%。どの様な悪事も必ず自分の所へ返ってきます。

ですから悪事ばっかり行う人間は、多くの不幸や不運に見舞われるのですね。

何で自分はこんな目に合うのだろうと思っている方、その原因は必ず過去に行った自分の行為にあるのです。

この法則「運命は、善因善果と悪因悪果の積み重ね」は色々と応用が利きます。

・現在起きている事から過去を推測できる

・今やっている事から未来を予測できる (今迄より遥かに正確です。占いよりもです)

・今までの自分の運命を良い方に修正できる

どうするのか?

今日を境に悪事を一切行わない。教えを守って徳を積み、罪の減少を図る

此れを継続していけば次第に貴方の運命は改善していくはずです。

注意して欲しいのは、運命が好転するには、悪業より善業が上回らなければならない、と言う事なのです。ですから悪業が多いとその人は大変苦労する事に成るでしょう。

そして此の事は、組織の運命や国家の運命にも共通しているのです。

人は誰でも幸せになれます。運命の成立ちを上手く活用してご自分の未来をより良いものにして頂きたいと思います。

未来は明るいぞと・・・




 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 617 人生の在り方(幸せの形)

2025.11.24 人生の在り方は人それぞれですよね?自分がどう生きるか、何を目指すのかは、まったくの自由だと思います。 栄耀栄華を目指すのか、地位、名誉を得るのか、富豪になるのか、一芸にて頂点に立つのかはその人個人が決めればいい事です。 個人の夢や理想、願いも同じだと思います。 私は今迄、何とか生きて来ましたが、これまでの経験から学んだ事は、人は自由に夢や願いの実現に励めばいい。けれどそれは、

 
 
 
ショートストーリー 礼儀の国

2025.11.24 朝、新聞を読んでいた父親が、しかめ面をして居ました。 「どうしたんだ?親父。怪訝な顔をして。何かあったのかい?」 父親は新聞をテーブルに置いて 「中国は礼儀の国だと思っていたが、最近あの国の礼儀も変わった様だなあ・・・」 「えっ、どんな風に?」 「昔は両手を袖の下に隠して、頭を下げていたものだが、今じゃ両手をズボンのポケットに突っ込んで、そっくり返るのが礼儀らしい・・・」 「

 
 
 
子供達へのお話 物覚えの悪いサンタさん ⑫

2025.11.23 皆との食事が終わった後、サンタさんは着替えをし、元のお爺さんに戻りました。 そしてカバンをおばさんに手渡しながら、こう言いました。 「ありがとう。御蔭で助かった」 おばさんは微笑みながら 「役に立った?」 「大いに・・・でこれはお礼と言っては何だが・・・」 そう言って3本のバラの花束を差し出したのです。 おばさんは驚いた様に花束を受け取りましたが、リボンの結び目を一目見るなり

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page