仮説・論説 468 ユダヤ人に金持ちが多いのは何故か?
- white-eagle1958
- 1月20日
- 読了時間: 2分
2025.01.20
今はどうだか知りませんが、昔は金持ちと言えばユダヤ人でした。ではどうしてユダヤ人に金持ちが多いのか?
それは3500年前にモーゼが現れ、ユダヤ人を進化させた事によると思いますが、それだけではなく、ユダヤの教えに収入の10分の1を貧しい人に施せと言うのが一番の要因だと思います。これを長い事続けていたらどうなるでしょう?
「運命は善因善果と悪因悪果の積み重ね」ですから、その人は善業を積み重ねて行く事になると思います。その結果としてその人は金持ちになったのではないでしょうか?
此の事は、今貧しくても施しを続けて行けば、誰でも金持ちになれると言う事を意味します。また同様の例は中国でも見られます。
古代中国には、食客制度がありました。有名な所では孟嘗君でありましょう。
この人3000人もの食客を養っていました。奥さんは文句を言ったかもしれませんねぇ・・・
「貴方、こんな禄でもない人達こんなに養ってどうすんのよ!たまには私に上物の着物でも買ってよね!」と・・・
でもこのご主人は、自然の法則から言って、将来自分を助けてくれる人との絆を3000人分作った事になります。出世する事は間違いないでしょう。金持ちにもなれると思います。
こうして見ると金持ちになる方法は案外身近にあるのです。
えっ!そう言うお前はどうなのかって?残念ながら低所得者に甘んじております。
判っていても実行するのは中々・・・トホホであります。
まあ、それが人間なのかもしれませんね。でもいつかは金持ちになってやる~っ!
何時かはなろう、金持ちに!
コメント